こんにちは、なぞこです。
映画の世界に入ることが出来たら…?そんなことを思ったことはありませんか?
そんなアトラクションは多数あれ、リアル脱出ゲームはどんなアトラクションでも叶わなかったことを、「主人公は自分」という体験をできる唯一の物なのではないかなと思います。だって私たちが謎を解かないと何も始まらないんですもの。
映画「シン・ゴジラ」がはやったのは今から2年前です。
ゴジラなんでしょ…と見に行ったら、ゴジラと言うよりは日本社会というか、災害というか、謎解きというか、エヴァンゲリオンというか…、もともとのゴジラを見たことがないので比較はできませんが、なんだか思っていたものと違っていい意味でとても驚いた記憶があります。
私はリアル脱出ゲームに行く前にもう一度見たのですが、あれはこういうことだったのか!…という発見もあり、とにかく何回見ても色々な驚きのある映画です。
場所
東京ミステリーサーカス
地下1F ヒミツキチラボ
体験できること
シン・ゴジラの世界を体験できます。
私たちは東京を救うために様々な方法を駆使します。
シン・ゴジラ自体が謎解きっぽい構造をしているなと見ていたので、それを本当に上手に謎解きに落とし込んでいる印象です。
また、公演に参加しなくても1階のカフェはコラボフードを発売中。ツイッターでも話題の「かまたくん」のホットドックが食べられます。
#東京ミステリーサーカス 月曜日もやってま〜す!
— 東京ミステリーサーカス (@T_MysteryCircus) 2018年5月14日
SNSで話題沸騰!ゴジラ第2形態ホットドッグを注文して、写真を撮ろう!#ゴジラ脱出 に参加したら、仕事と脱出の疲れを癒やすビールも一緒に注文しましょう。ホットドッグをビールで流し込めば、ほぼドリンク感覚なので実質ノーカロリー! pic.twitter.com/KQOJysyTMM
参加するまで
- 東京ミステリーサーカスのWEBページよりチケットを購入
- 10分前に会場に行く
それだけです。
4人グループで参加したい場合はグループチケットを購入ください。
おススメ層

シン・ゴジラ好きであれば絶対に参加したほうが良い公演です。予想していた以上にシン・ゴジラの世界に入り込めます。
加えて難易度とかは関係なく、これは久しぶりに「大人」、特に「社会人」が120%楽しめる公演だと思いました。細かい演出が本当に色々響きますし、めっちゃ日本のために働いている感じがします。
ただ難易度はそんなに高くないと思うので小学校高学年以上であればお子様も楽しめるのではないかなとも思います。
謎解き好きの感想
私は謎解き公演に参加することは好きなのですが、基本的には謎を解くことがあまり好きではありません。というか長く謎解きを趣味としていますが、最初の方に出て来るいわゆる小謎はほとんど解けません。
そんな私が謎解き公演に何を求めて参加しているのかというと、「その世界に入り込めることが楽しい」と「最後の謎がすっきり物語を回収することが気持ちいいから」です。
私は謎解き公演において「なぜ謎を解くのか」という前条件は結構重要だと思っています。「○○の情報が暗号になっているのでこれを解読していく」的なものがオーソドックスなのですが、そもそもなんでそれが暗号になっているのか、なぜ私が解くのか…というところを考え始めたらきりがなく、好きで参加しているから受け入れるものの、よくよく考えるとおかしなこともあったりします。
そんな中、映画等のエンタメでも「謎解き」的な要素は多分にあります。
それは「暗号を解いていく」というものではなく、「AとBを組み合わせるとCになるんじゃないか」という、私が謎解き公演で好きな「最後の謎がすっきり物語を回収する」なのです。
何が言いたいかと言うとこのシン・ゴジラからの脱出は謎を解く事に十分な意味があり、その謎も謎々し過ぎないので、最後ですっきり物語を回収、完結してくれるのです。そういった意味で初心者向けであり、玄人も満足度の高い構造になっているのだなと思いました。
所要時間
100分
前説から解説まで。
開始10分前には集合なのでおよそ2時間くらい見ておくと安全です。
開催概要
イベント名 | シン・ゴジラからの脱出 |
---|---|
場所 | 東京ミステリーサーカス |
料金 | 前売一般:3,300円 前売グループ:12,000円 当日券:3,800円 ※前売券が完売した場合、当日券の販売は行いません。 ※グループチケットは、1~4名様のお好きな人数でゲームに参加できるチケットです。前売りでの販売のみとなっております。 |
期間 | 2018年4月26日(木) ~ |